Information
Entremets miel et citron
生地はさっくりと、軽いレモンの香りが利いたダクワーズ、
外側はレモンカスタードににメレンゲを加えた軽いシブーストクリーム。
センターには蜂蜜のクレムー(なめらかなクリーム)が潜んでます。
周りのカリカリとしたクランブルもレモン風味が利いてます!!
国産レモンが手に入る今の時期にぜひ作りましょう!
開催日:
2月18日(火)11:00~14:00
2月21日(金)11:00~14:00
2月22日(土)11:00~14:00
2月23日(日)11:00~14:00
2月26日(水)11:00~14:00
難易度:★★★★(パーツが多いので時間がかかります)
受講料:7500円
お持ちかえり:直径12cm丸型
Sacher-Torte

ザッハ・トルテはウィーンの「ホテル・ザッハー」と王室御用達
のお菓子屋さん「デメル」の間で、販売権を巡って7年にも及ぶ
法廷闘争があったのは有名なお話。
ここではそのお話は割愛しますので、ご存じない方はウィキペディアで
ご参照くださいませ!

開催日:
2月 7日(金)11:00~14:00
2月 8日(土)11:00~14:00
2月 9日(日)11:00~14:00
2月11日(火)11:00~14:00
お持ちかえり:直径12cmセルクル1台
難易度:★★★(シンプルな構成ですが、上掛けが少々難しいです)
1月レギュラークラスはタルトタタン、のミニバージョンなので正確には
タルトレットタタンです。(いいずらい・・・)
Tartelette Tatin
タルトタタンとは型にりんごを並べ、その上にパイ生地で
蓋をして焼いたタルト。パリの南、ソローニュの旅籠を
営むタタン姉妹が リンゴのタルトを焼いたが、あわてていた為
生地とりんごを逆に 焼いてしまったのをそのまま出したら、
これが好評で有名に なったという逸話があります。
大きなサイズで作ると、しっかりと冷やしてから型抜きしないと
崩壊してしまうため、レッスンで扱うのは難しい面もあるのですが
今回はミニサイズで作りますので、何とかなりそう!・・・です。
土台はパイ生地ではなく、ブルターニュ地方の銘菓ガレット・ブルトンヌ
を使います。ゲランドの塩を効かせて、発酵バターの香り豊かな
サクサクのガレットの上に酸味の効いたリンゴのキャラメリゼ。
美味しいに決まっております!!
開催日:
1月21日(火)11:00~14:00
1月25日(土)11:00~14:00
1月26日(日)11:00~14:00
1月29日(水)11:00~14:00
2月1日(土)11:00~14:00
2月2日(日)11:00~14:00
お持ちかえり:直径6cmタルトタタン4個、ガレットブルトンヌ4個
今年の第一弾は昨年にひきつづきの”フォレノワール”シリーズから
Eclair forêt noire
元祖フォレノワールはこちら:http://wakaba-k.jugem.jp/?eid=327
アントルメバージョンはこちら:http://wakaba-k.jugem.jp/?eid=760
まずはシュー生地。
ココアを加えたものは、通常よりしっかりとした固めの仕上がり。
そこにココアのクランブルを乗せて焼きますので、さらにザクザク感が
加わり、私の好きな食感に仕上がります!
中にはヴァローナのブラックチョコレートをふんだんに使用したクリームを
絞り入れ、自家製グリオットのキルシュ漬けを忍ばせます。
さらにその上からはキルシュ風味のシャンティーを絞り、
トッピングにはチョコレートのコポーと粉糖・・・
スタイリッシュな雰囲気にするためにシューは細目に仕上げます。
バレンタインのプレゼントにもおすすめです♪
開催日:
1月13日(月・祝)11:00~14:00
1月14日(火)11:00~14:00
1月17日(金)11:00~14:00
1月19日(日)11:00~14:00
お持ちかえり:長さ15cmエクレア5本
皆さまフォレノワール(フランス語で“黒い森”という意味)という
お菓子はご存じですよね。
原型はドイツ生まれのケーキ、“シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ”。
シュヴァルツヴァルト(ドイツ語で“黒い森”という意味)地方の
針葉樹林帯と特産品のさくらんぼをイメージして作られ、後にフランスに渡ったそうです。
中味はチョコレートのスポンジにキルシュを効かせたクリームとチェリー、
デコレーションにはチョコレートのコポー(削ったもの)と雪に見立てて粉糖を使うのが定番。
過去のレッスンで作りました → お写真はこちら
このチョコレート、チェリー、キルシュ、クリームの組み合わせが大すきなので、
エクレアバージョンも作ったことがあります。 → お写真はこちら
そして、今回はアントルメバージョンを作りましょう。
Entremets Forêt Noire
もはや、見た目上”黒い森”を連想させる部分はひとかけらもありません(笑)
ただし、味の組み合わせはそのままです。
周りにはココアのビスキュイ、中はブラックチョコレートとキルシュの2色のムース、
自家製グリオットのキルシュ漬け、そして、グリオットとフランボワーズのジュレ!
デコレーションはクリスマスらしく”雪の結晶”がテーマ。
まずはケーキの形が6角形!
さらにビスキュイとキルシュのムースにも結晶の模様を描きます。
工作好きな方にお勧めです!!
開催日:
12月17日(火)11:00~14:00
12月18日(水)11:00~14:00
12月20日(金)11:00~14:00
12月21日(土)11:00~14:00
12月22日(日)11:00~14:00
受講料:8000円
お持ちかえり:高さ5cm、対角線が14cmの6角形(6人分、直径15cmセルクル相当)