Information
パリブレストとはシュー生地をリング状に焼き、クリームをつめたアントルメ。
1891年に行われたパリとブレスト間の自転車競技を記念して車輪を模って作られたそうです。
中はクレーム・ムースリーヌにプラリネペーストを混ぜたものが一般的ですが今回は抹茶味で作ります。
こちらではいちご以外のフルーツを使う場合のアレンジ方法、
動画ではいちごのコンフィチュールとフレッシュいちごを入れるものをご紹介しておりますが、その他、チェリーやマンゴーもお勧めです。
前回好評だった、受講者限定、おまけのライブも開催!
シュー生地にアーモンドダイスやナッツなどを振りかけて焼く場合のコツ、
市販のピスタチオスプレッドを使った【ピスタチオのパリブレスト】
の作り方をご紹介👇👇👇
開催日は改めて日程を発表いたします。録画視聴も可能です。
Youtubeでダイジェスト版をご覧ください
詳細・お申込みはこちらから
※前記の通り行いましたインスタライブのアーカイブ動画、ついてきます!
動画レッスンのQ&A、レッスン情報は
ぜひ公式LINEにご登録ください
↓↓↓↓↓↓
ブルターニュの伝統菓子、ガレット・ブルトンヌを正方形にアレンジした
「パヴェ・ブルトン」の動画レッスンがスタートします!
試作を重ねてたどり着いたレシピは究極にシンプル。
末永くかわいがっていただきたいものに仕上がりました。
このお菓子はシンプルゆえ、材料の良さが生きてきます!
そこで私のたどり着いたお味になるべく近づけていただけるよう、
材料+お見本+型のお得セットも同時販売いたします。
準備数に限りがございますので、お早めに~!!
※準備数に達成いたしました!ありがとうございます!
動画レッスンは引き続き販売中です!
詳細・お申込みはこちらから
「食べ物で遊んではいけません!」と言われそうですが(笑)
ついつい、並べ替えて遊んでしまう、デザインです。
今回はレシピにこのデザイン案もお付けしますよ~。
ぜひ、参考になさってください!
発酵バター、ラム酒、塩。この組み合わせって最高!
「あともう一つ」とついつい手が出てしまいます。
いつか、この一種類がぎっしり詰まったクッキー缶を作りたいと思います!
ダイジェスト動画はこちら↓
詳細・お申込みはこちらから
レッスン情報はこちらをぜひご登録ください
↓↓↓↓↓↓
昨年好評いただきました、アポロシリーズ2レッスン
多くの方々に作っていただきました!
今年も動画を再編し、動画レッスン開催中です!
昨年受講された方は新しい動画をご覧いただけますので
まだURLが届いていない方はぜひこちらまでご連絡くださいませ。
ダイジェスト版を公開中ですので、ぜひご覧ください。
ただいま、2021年3月末まで、テリーヌとプチガトー両方お申込みされた方限定で
1000円OFFキャンペーンを行っております!!
2レッスン7000円のところ6000円になります。
なお、すでにいずれかの動画レッスンを受講されている方が
もう一方を追加で受講なさる場合も有効です。
お申込みはこちら
テリーヌ ”アポロ”とプチガトー ”アポロ”からどうぞ!
レッスン情報はこちらをぜひご登録ください
↓↓↓↓↓↓
お待たせしました!!
新しい動画レッスン【Wショコラ・金柑】をリリースいたしました。
柔らかめのブラウニーの上になめらかなクレムー。
2層のチョコレートの間には金柑のコンフィチュールを
挟んだアントルメです。
今回のレシピで3パターンの仕上げが可能です。
上:7×20cmカードル、グラサージュ仕上げ
中:7×20cmカードル、ココア仕上げ
下:直径12cmセルクル、グラサージュ仕上げ
もちろん、もっと大きい型でつくることも可能ですので、ご相談ください!
チョコレートのグラサージュやココアのチュイル(ぱりぱりの薄いクッキー)で
デコレーションもワンランクアップしてみませんか?
なお、今回のレシピで使用する金柑のコンポートは
ブログでレシピを公開しております。⇒ クリック!
動画レッスンを受講予定の方は、 こちらをお作りになってお待ちください!
美味しくて、つまんでいるうちにケーキに使う分が足りなくならないように
要注意です(笑)
ちなみに、市販のオレンジピールやマーマレイドで代用することもできます。
無制限、繰り返しご視聴いただける動画とレシピ付き。
動画レッスンの詳細・お申込みはこちらからどうぞ!
質問は公式LINEからどうぞ!
公式LINEにぜひご登録ください。
↓↓↓↓↓↓
~お勧め特選材料セットの限定販売~
華やかなケーキを作りたいけど・・・
「材料をそろえるのが面倒」
「専門店が家から遠い」
「材料が余ってしまうのが嫌だ」
「先生と全く同じ材料を使ってみたい」
という方、ぜひ、特選材料セットをご利用ください。
専門店でしか手に入らない材料を必要な分だけ計量済みでお届けします。
チョコレートやナッツなど単価が高いものばかりなので、無駄のない
分量でお届けできる点が、皆様に喜んでいただいております。
そして、今回こちらの材料セットには金柑のコンポートが含まれます。
ご自分でお作りになるのが面倒な方はぜひご利用くださいませ!!
材料セットに含まれるもの: 金柑のコンポート、チョコレート(ヴァローナのカライブ)
クルミとヘーゼルナッツミックス、ココア、ゼラチン、アーモンドダイス、水あめ
ご自身で、ご用意いただくのは
卵、生クリーム、牛乳、無塩バター、薄力粉、グラニュー糖、
グランマルニエ(お好みで)
材料はあくまでもレッスンの「教材」という位置づけでございます。
材料のみの販売は行っておりません。ご了承ください。
特選材料セットは準備数に限りがございますので、お早めにご注文ください。
今年のクリスマスケーキは
全く同じレシピで、
全く同じ型と道具を使い、
仕上げ方は二通りの、
一粒で二度おいしい
そんなレッスンになります。
定番の【薪型】(写真右)に加え、【切り株型】(写真左)も!!!
切り株ってフランス語で souche(スーシュ)ということですので、
スーシュ・ド・ノエルですね。
Buche de Noel et Souche de Noel
今年はこの二つの作り方をマスターしましょう!!
5人以上で食べるなら材料を一度に倍量仕込んで、2通りの仕上げにするのがお勧め。
両方そろうと盛り上がります!!
そんな2通りの組み立て方、しっかと2カメラ体制で動画に収めました。
じっくり作ろう、3dayコースという形で作ります。
中身は
ココア生地・プラリネバタークリーム、オレンジピール・ブラックチョコレートのガナッシュです。
詳細・お申込みは、こちら からどうぞ!
最新情報やレッスン情報は、こちらをぜひご登録ください!
↓↓↓↓↓↓